僕が最近読んでいる本が『目標達成の技術』という本です
この本のすごいところが、実践形式で書いていること
書き込む内容、目的・目標は一人一人違けど
その目的・目標を達成する為の
『プロセスの作り方』を教えてくれる本。
この本を進めていくうちにに気づいたことが、
人はなぜ目の前の誘惑に負けてしまうのはなぜか?
たぶん誰もが経験したことがあんじゃない??
・勉強しようと時間を取っていたけど、テレビが楽しくてツイツイ長引く。
・サッカーの練習をしようと思ったけど、友達が誘ってきたから遊んだ。
・ダイエットしようと決意したけど、お菓子とか食べてしまう。
僕もめっちゃあるし、今も頻繁にある。
そうなる理由知りたくないですか?

例えばダイエットして痩せる。
と目標設定したとしよう。
そこで人生理念・人生ビジョンは何か?
①絶対ダイエットして痩せる!だけの人と
②自分の祖父は肥満体型で糖尿病で運動が苦手な体になってしまった。
だから俺はダイエットして死ぬまで絶対健康で生きしてやる!
②に孫ができても将来一緒に走り回って遊ぶ!
とか入ってくるとより
『目的』人生ビジョン+人生理念
明確かつ想いが強くなる。
これが強ければ強いほど、目の前の誘惑
(お菓子、デザート、パン、ラーメンなど)
に負けなくなる。
実際に僕が食事制限をしていて
・1日4〜5杯のんでたコーヒー我慢
・ラーメン
・アイス・お菓子
・デザート
・天ぷら
・ラーメン
・お酒
これだけ制限しているが、
目的・目標が明確で強い想いがあるから達成するまで我慢できる
サッカーでも同じ
サッカーをするのは好きだけど、
サッカーの勉強をするのは嫌いな人が多い
それをするんだ。
目標だけでなく
目的が明確になるだけで嫌なことも、苦手なことも挑戦・継続し続けられる。
この記事へのコメントはありません。