皆さんは基準はありますか?
仕事、趣味、スポーツ
どこに基準を持つかで日々の行動は全く違う。
最近学生アスリートを見てよく感じるのが
・チームでレギュラーを目指している選手。
・地区大会を優勝を目指している選手。
・県大会で優勝を目指している選手。
・全国大会で優勝を目指している選手。
・世界大会で優勝を目指している選手
目指す基準が全然違います。
いい目標の立て方は自分の能力の120%と言われていますが
それは短期的な目標に限ります
5年〜10年後の目標の結果は誰にも想像できません
自分で脳内で『このくらいしかできない』と思っていたら
そのくらいしかできないのです。
夢はでっかく!
5年後世界大会で優勝する選手になるのなら、
それを実現できるの練習方法、トレーニング方法を考えます
そのために時間・お金も使います。

スポーツだけではないです
仕事においても、
『このくらいでいいか?』
『社長や部長にはなれるわけないから』
と初めから諦めている人は絶対なれません
僕ら治療業界の治療技術も同じです
世界には治療技術においてスゴイ先生が山ほどいます。
しかし地域や県内を基準に持っていくと、
サッカーで例えると
町クラブチーム VS ブラジル代表
くらいの治療技術に大差がついてます。
僕は常に世界で発表できるくらいの治療技術を求めています
だから勉強もするし、日々改良改善を徹底して行います。
(笑う人もいるかもしれないが、本気で僕の基準はそこなんだ笑)
毎日改良改善していくと、
いつかは必ず努力が報われると信じて
結果が出るまで諦めない
この記事へのコメントはありません。