目次
腰痛の種類と特徴
腰痛の種類は大きく5種類に分類されます。
①椎間関節性腰痛
②椎間板性腰痛
③仙腸関節性腰痛
④筋筋膜性腰痛
⑤他の関節からの影響
①椎間関節性腰痛
原因
・反り腰
・立ってる時にお腹が前に出る
・背筋よりも腹筋が苦手
・骨盤の歪み
・足を組む癖
特徴
・腰を後ろに反った時に痛み
・指一本で『ここが痛い』と言える
・痺れの場合は、足全体に連続した痺れではなく、局所的な痺れ

どこが問題か?
・腰骨は5つあります。
・その中のどこが問題かによって、症状の出る場所が変わる。

②椎間板性腰痛

原因
上図cの様に
『骨盤後傾=腰椎後弯』することにより
①後ろの神経が圧迫され痛みが出る
②後ろの筋肉が伸ばされ痛みが出る
下図a(腰椎後弯=屈曲)

特徴
・座った時に骨盤が後傾
・下の物を拾う時膝が伸びている
・足を組む癖がある
・内股気味 など
進行するとヘルニアに以降するので要注意

③仙腸関節性腰痛
原因
・骨盤後傾+腰椎後弯
・骨盤の歪み
・過去に何回もぎっくり腰
・股関節の硬さ
特徴
・きっかけはホント些細なこと
・歩けないくらいの痛み
・少しでも動かすと痛い
・前屈も後屈も痛い
・足に若干の痺れがある
仙腸関節痛での痛む場所は下図の場所になります。

④筋筋膜性腰痛
原因
・骨盤後傾+腰椎後弯
・背中の筋肉の血流が悪くなり怠さ・痛み
・背筋の筋力不足、固定状態が続く
・骨盤の歪み
特徴
・長時間の座り姿勢
・腰が丸まっている
・定期的に運動していない

筋肉が白くなっているところが血流が滞り痛み・凝り感を訴えます。
(通常は黒色)
⑤他の関節からの影響
例えば前屈をしようとすると
①腰椎
②骨盤
③股関節
のTotalした運動で前屈ができるのですが、

人によっては
腰だけで前屈したり、
股関節だけで前屈したり、
とある関節だけ頑張って動かそうとして怪我をします。
この記事へのコメントはありません。